対象研究テーマ:
石灰質ナンノ化石の分類と古海洋学への応用
地球環境史学会 各賞選考委員会 委員長 井龍康文
2013年度の名誉会員被推薦者と推薦理由を報告いたします.
被推薦者:岡田尚武(北海道大学名誉教授)
岡田尚武会員は,石灰質ナンノ化石の研究において世界をリードし,分類学,層序学,古海洋学の研究においてすぐれた成果をあげられた.特に層序学の研究においては,国際年代対比の基準となる新生代の石灰質ナンノ化石の標準化石帯を提案した.この化石帯はCP-CN化石帯として知られ,世界中の地層・海洋コアの年代決定の基準として現在でも用いられている.岡田会員は,この成果を基に多くの深海掘削計画(DSDP),国際深海掘削計画(ODP)にも参加し,海洋コアの年代決定において活躍し,一連の研究は海底掘削科学の重要な推進力となった.陸上の地層に関しても,北海道の根室層群,北九州の古第三系挟炭層,四万十帯など,年代未詳であった地層の年代を次々に明らかにし,日本列島の層序対比に大きな進展をもたらした.
また岡田会員は,世界に先駆けてプランクトンネット試料やセディメントトラップ試料を用いて,現生の円石藻類の地理分布と鉛直分布を詳細に解明した.この成果では,表層部とやや深い深度におけるナンノ化石には群集の違いがみられること,水温や栄養塩などの条件の違いにより群集が影響をうけることを明らかにした.これらの結果は,円石藻の古海洋学的研究における基礎的知見となっており,国際的に高く評価されている.この研究以降,古第三紀以降の各時代においても石灰質ナンノ化石を定量的に検討し,古海洋の変遷を明らかにするという手法が確立された.
岡田会員は上記のような研究面だけでなく,日本の古海洋研究分野の発展に関しても多大な貢献を果たした.日本における海底掘削科学の初期の段階から活躍し,多くの古海洋関連や海底掘削科学に関する重要な国際委員を歴任された.特に統合国際深海掘削計画(IODP)の推進では,その企画段階から重要な役割を果たし,IODP-MI事務所の北海道大学への誘致およびサポート,地球深部探査船「ちきゅう」の建造にも貢献した.また,北海道大学で開催された第7回国際古海洋学会議を主催した.これは古海洋学に関する国際会議で日本で最初に開催されたもので,これを成功に導いた.
以上のような地球環境史の解明に対する大きな貢献に鑑み,岡田尚武会員を地球環境史学会の名誉会員とする.
代表的な論文
1. Okada, H. and Honjo, S., 1973. The distribution of oceanic coccolithophorids in the Pacific. Deep-Sea Research, 20, 355–374.
2. Okada, H. and Honjo, S., 1975. Distribution of coccolithophores in marginal seas along western Pacific Ocean and in Red-Sea. Marine Biology, 31, 271–285.
3. Okada, H. and Mcintyre, A., 1979. Seasonal distribution of modern coccolithophores in the Western North Atlantic Ocean. Marine Biology, 54, 319–328.
4. Okada, H. and Bukry, D., 1980. Supplementary modification and introduction of code numbers to the low-latitude coccolith biostratigraphic zonation (Bukry, 1973, 1975). Marine Micropaleontology, 5, 321–325.
5. Okada, H., Yamada, M., Matsuoka, H., Murota, T. and Isobe, T., 1987. Calcareous nannofossils and biostratigraphy of the Upper Cretaceous and Lower Paleogene Nemuro Group, Eastern Hokkaido, Japan. Journal of the Geological Society of Japan, 93, 329–348.
6. Okada, H. and Wells, P., 1997. Late Quaternary nannofossil indicators of climate change in two deep-sea cores associated with the Leeuwin current off Western Australia. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoeology, 131, 413–432.
7. Wells, O. and Okada, H., 1997. Response of nannoplankton to major changes in sea-surface temperature and movements of hydrological fronts over Site DSDP 594 (south Chatham Rise, southeastern New Zealand), during the last 130 kyr. Marine Micropaleontology, 32, 341–363.
8. Takahashi, K. and Okada, H., 2000. The paleoceanography for the last 30,000 years in the southeastern Indian Ocean by means of calcareous nannofossils. Marine Micropaleontology, 40, 83–103.
9. Hagino, K., Okada, H. and Matsuoka, H., 2005. Coccolithophore assemblages and morphotypes of Emiliania huxleyi in the boundary zone between the cold Oyashio and warm Kuroshio currents off the coast of Japan. Marine Micropaleontology, 55, 19–47.
10. Fernando, A. G. S., Nishi, H., Tanabe, K., Moriya, K., Iba, Y., Kodama, K., Murphy, M. A. and Okada, H., 2011. Calcareous nannofossil biostratigraphic study of forearc basin sediments: Lower to Upper Cretaceous Budden Canyon Formation (Great Valley Group), northern California, USA. Island Arc, 20, 346–370.